介護保険の1割自己負担分ってなんですか?

介護保険とは

最近、色々なところで「介護保険」という名前を聞く様になってきました。 介護保険とは、つまり「介護が必要な人に適用される保険」のこと。
介護が必要になると、色々なところでお金がかかる様になります。また、介護が必要になったとしても、多くの人は「長く住んだ土地で生活をしたい」と望むことがほとんどです。
その様な人たちを支える制度を「介護保険制度」と呼んでいます。
加入者は40歳以上の方で、40歳を超えると介護保険料の支払い義務が発生。そのお金を使って、介護が必要になった人の生活を支えるのです。
介護保険を受けることができる人は、65歳以上の高齢者や、40歳から65歳までの人で「介護が必要である」と認められた人です。

介護保険一割負担とは

介護保険は1~5の段階に分けられており、それぞれで利用できる金額が異なります。 その中の1割を、利用者が負担するという制度です。
例えば、「要介護1」と認定された人の場合、自宅介護で月に利用できる金額は53800円。そのうち1割の5380円を、利用者が負担することになります。
利用者に適用される介護保険については、自治体が訪問調査を行った上で審査し、その上で認定を実施しています。ここで認定された段階の介護保険を利用することが可能になる、ということです。

老人ホームなどの施設に入る場合

自宅で介護をするのと、老人ホームなどの施設に入居するのとでは、介護保険の適用料金が違ってきます。 また、入居する施設によっても、どの程度のお金を受け取ることができるかが異なります。

東京都多摩市の例を挙げてみましょう。
多摩市の場合、「要介護1」と判断された人が特別養護老人ホームに入った場合、受け取ることができる介護保険料は1日あたり6728円となっています。
これが「老人保健施設」だと8394円になり、療養病床となると8319円に。 このうち1割と、食費や光熱費などが利用者の自己負担になるのです。